top of page

グループホーム

(共同生活援助)

​家庭的で安心のできる環境を

高齢化社会に伴い、障害児自身だけでなく親御さんの高齢化が進み、入居施設の需要が増えています。親なき後の受け皿が不足している、という事が福祉業界全体で問題となっており。この状況の解決には非常に困難とされる問題ですが、私たちは多くの方々と協力しながら、この領域の状況改善に全力で取り組んでいきたいと考えております。

インテリアデザイン
グループホーム (共同生活援助): 活動

​​事業所一覧

東京・下町の静かな住宅街に位置する一軒家。
施設は木を基調とした温かみのあるつくりとなっています。
家庭的で安心でき、自宅と変わらない空間で過ごしていただくことができます。

江東区の東砂にひっそりとたたずむおしゃれな一軒家。

高級感のある注文住宅での共同生活は、誰もが憧れ、安心のできる家庭的な環境を実現。安心のオートロックも完備。

江東区の南砂にある、温かみのある一軒家。

全居室が広々とした作りになっており。アクセスも良く、バス停まで徒歩1分の好立地。
セキュリティも安心安全で、自宅と変わらない空間で過ごしていただくことができます。​

グループホーム (共同生活援助): サービス

​​またたびの特徴

​通院同行​

市役所・病院へ ひとりで行くのが不安な方はスタッフが同行します。

​​栄養管理

​​わたしたちは家庭的な環境を目指し、毎日手作り料理を提供いたします。

​​お小遣いの管理

おこづかい帳作成を通して金銭管理のお手伝いもしています。(希望者のみ)
 

​​施設設備

​スマートホームキーや高速Wi-Fiなどを導入し、より快適で安心安全な生活を送るための施設設備が豊富です。

​​就労支援

働く場所を一緒に探します。 就職先が決まった後も安心して働けるようにフォローをしていきます。

​​利用者会議

1ヶ月に1回「利用者会議」を行っています。 気持ちよく共同生活が送れるようにみんなで話し合います。

​​旅行

利用者同士で仲良くなって、遊園地に遊びに行くことも。新な出会いが生まれます。

イベント・行事

​​四季に合わせイベントや行事を開催いたします。

詳細につきましては、お問い合わせください。

グループホーム (共同生活援助): 活動

​よくあるご質問

​​Q 入居対象者は?

​A 18歳から64歳までの知的障害をお持ちの方で、共同生活が可能な方に限らせていただいております。
  なお、精神障害や身体障害をお持ちの方につきましては、直接お問い合わせいただければ、個別にご案内させて    

​  いただきます。

​Q 対象性別はどちらになりますか?

​​A 施設ごとに対象性別は異なりますので、お問い合わせ下さい。

​​Q 保証人や代理人は必要ですか?

​​A 必要ありませんが、こちらで必要と判断した場合、補佐人をご紹介いたします。

​​Q 個室はありますか?

​​A 全施設が各利用者ごとに個室をご用意致しております。

​​Q 薬の管理が不安です。

A 飲み忘れなどを防止する為にスタッフと一緒にお薬を管理します。

​Q 夜間はスタッフはいますか?

​​A はい、もちろんいます。夜間はスタッフが滞在いたします。

​​Q 家族や友達を自分の部屋に泊めて大丈夫ですか?

A 入居される施設へご確認下さい。

グループホーム (共同生活援助): サービス

​​入居までの流れ

​​STEP01

お問い合わせ

​お問い合わせフォーム・お電話・メールアドレスにてお気軽にお問い合わせ下さい。

​​STEP02

見学

​実際に施設を見学して頂きます。

STEP03

面談

​入居に向けて、個別支援計画をもとにご面談させて頂きます。

​STEP04

契約

入居に向けて契約手続きを行います。

グループホーム (共同生活援助): 商品
グループホーム (共同生活援助): サービス

©MATATABI inc.

bottom of page